注目!!頻出につき絶対に覚えておきたい牌の関係 ②

ども!クロです!

 

前回、前々回と

牌の優先度のお伝えしてきました

f:id:ta96pin:20180711144838j:image

 

 

しかし、毎回実践で使おうとすると

考えるのに時間がかかって大変ですよね?

f:id:ta96pin:20180711144920j:image

 

それに時間をかけるのはよくありません!

f:id:ta96pin:20180711145016j:image

 

考えること自体は

とてもいいことですが麻雀は、、、

1人でやるものではありません

 

対戦者が3人いて初めて出来るものです!

 

一度や二度ならいいですが

もし、相手が何度も長考を重ねたら

あなたならどう思いますか?

f:id:ta96pin:20180711145101j:image

 

少なくともいい思いはしませんよね?

f:id:ta96pin:20180711145201j:image

 

それに長考することによって

何かしら進んでいるのが相手に

明確に分かり警戒されてしまいます!

f:id:ta96pin:20180711145232j:image

 

 

それが上がりに繋がらなかった

なんてことにもなりかねません!

 

だから考える時間は

短くしたいんです!

 

 

でも考えないと切る牌は選べないよ

f:id:ta96pin:20180711145326j:image

なんて思ってる

 

そんなあなたに見て欲しい!

 

実は、、、

あることを知っておくだけで格段に

考える時間を減らせるんです!

f:id:ta96pin:20180711145449j:image

 

これを知っていれば

優先度を網羅した上で打牌が早くなり

f:id:ta96pin:20180711145540j:image

 

考える負担が格段に減るのに

強くなれちゃいます!

f:id:ta96pin:20180711145606j:image

 

しかし、、、

 

これを知らないと

優先度をいつまでも考え続けて

最初に書いたような

よく思われない、上がれない

f:id:ta96pin:20180711145825j:image

 

そんな悲惨な麻雀になってしまいます

 

そんなの嫌だ!

でもどうすればいいか分からない、、、

f:id:ta96pin:20180711145700p:image

 

 

そんなあなたのために

どうすればいいか特別に教えちゃいます!

f:id:ta96pin:20180711145937j:image

 

それは、、、

 

頻繁に出るものは覚えよう!

です

 

どういうことか?というと

 

前回紹介した筋カブリのようにほかにも

頻繁に出てくる例があります!

そちらを紹介していきます!

 

[前回記事]<https://ta96pin.hatenablog.jp/entry/2018/06/12/154222 >

 

 

それは、、、

「アンコの壁」

リャンカン意識」

この2つです!

 

まず「アンコの壁」とは!

 

これを見てください

f:id:ta96pin:20180710141046j:image

 

この手牌でツモは「4s」

 

この場合「7p」を切るといいです!

 

何故かというと

「8s」の様に雀頭候補がある場合

 

上の手牌がこう言うテンパイになったとします

f:id:ta96pin:20180710142432j:image

待ちが「6p」「8s」と

この様に自分で待ちを潰したりします

 

もっと言うと

テンパイ自体取りにくくしてしまいます

 

 

f:id:ta96pin:20180710142905j:image

簡単に言うとこの手牌で他家が

「6p」をポンしていたら

「7p」切りませんか?

 

「6p」が少ないから

「7p」を活かしにくいですよね

 

この様にして牌を選ぶのを

「アンコの壁」といいます。

 

 

そしてもうひとつは

「リャンカン意識」です!

 

これは例へばこんな手牌があったとします

f:id:ta96pin:20180711141655j:image

 

切る優先度だけで見ると

「1m」と「1s」変わりありませんが

 

それぞれ「3」をツモした時

f:id:ta96pin:20180711142058j:image

 

この様な形になります

 

マンズは「2m」だけですが

ソウズは「2s」と「4s」で

 

受け入れの枚数はソウズのほうが多い

ことが分かりますね!

f:id:ta96pin:20180711150059j:image

この様なソウズの形を

"リャンカン"と呼びます

 

端の牌を切る時、

リャンカンになるのか意識するだけで

牌効率は全然違うものになります!

 

これが「リャンカン意識」です!

 

 

・前回記事の「筋カブリ」

「アンコの壁」

「リャンカン意識」

 

この3つを知ったあなたが実践すべきことは!

f:id:ta96pin:20180711150129j:image

 

優先度を見て選べない牌がある時は

この3つに当てはめて考える!

です!

 

それでも選べない時に長考をして

周りの牌や残りの牌

などから切る牌を導きだしていきましょう!

 

 

優先度が分からない…

なんて時にこの3つはとても役に立つので!

是非!!!覚えて有効活用しましょう!!

 

f:id:ta96pin:20180711150333p:image

 

今回は以上になります。

思考する麻雀編はここで一旦終わりです。

 

ありがとうございました!

 

 

次回は

ここまで色々学んできたけど

なかなか実践で使いきれてないという

あなた必見の記事になります!