仕掛けの判断ちゃんと出来てますか?2つの簡単な仕掛け判断基準

ども!クロです

 

麻雀は「面前派」と「仕掛け派」の方が

いますけどあなたはどっちですか?

f:id:ta96pin:20180718234601j:image

僕は断然、「面前派!」なんですけど

 

そのせいか鳴きが

とても苦手だったんですよね

f:id:ta96pin:20180718234701p:image

 

でもある時、自分の意識違いだった…

ってことに気づいたんです!

f:id:ta96pin:20180718234717j:image

 

というのも、両方ある程度出来て

どちらかの選択が出来るのであって

 

そこから各々の個性で

鳴く、鳴かないは分かれる

ものなんですよね

f:id:ta96pin:20180718234837j:image

 

だから…

いくら面前大好き!だからと言って

「仕掛け」を疎かにはできないんです!

f:id:ta96pin:20180718234925j:image

 

でも仕掛けって判断が難しいですよね

f:id:ta96pin:20180718234945j:image

 

実はこれ…

 

リーチ同様に簡単な!

判断基準あるんです!!

f:id:ta96pin:20180718235059j:image

 

判断基準を持たず仕掛けをすると

 

仕掛けのメリットである

・高い打点に見せて相手をオロしたり

・手のスピードを早くする

と言った効果を最大限発揮できません!

 

f:id:ta96pin:20180718235154j:image

 

それどころかデメリットである

 

・仕掛けで打点が安いと

    読まれると踏み込まれる

 

・手牌が少なく安全牌を持ちずらい

 

を相手に利用されてしまいます!

 

f:id:ta96pin:20180718235210j:image

 

しかし!

きちんと判断出来れば

メリットを充分に活用出来ます!

f:id:ta96pin:20180718235510j:image

 

なおかつ、仕掛けをして

自分の選択した牌と行動で

アガりきる、オリきることが出来れば

 

"快感"とそこから来る"自信"

を手に入れることが出来ます!

f:id:ta96pin:20180718235541p:image

 

それを手にするための

仕掛けの判断基準とは!

 

「早さ or 高さ」です!

 

これはメリットを

存分に活かせ!ということです

 

まず「早さ」とは!

 

鳴いてスピードを早くし

相手より先に上がる!

 

相手より先に上がることによって

相手の攻撃前に局を終わらしてしまう

というものです

 

f:id:ta96pin:20180719001427j:image

 

攻撃は最大の防御!

相手が攻撃出来なければ

攻撃は受けません笑

 

 

次に「高さ」です

 

高い打点を作り相手をオロそう

という考え方です!

上がれたら儲けものです!

 

ドラポンやホンイツ

相手を警戒させることによって

スピードを下げたり!

オロすことができます!

f:id:ta96pin:20180719001502j:image

 

鳴いても満貫あるならどんどん

鳴きましょう!

 

リーチ込で12順かかる満貫と

鳴き9順で上がれる満貫なら

 

鳴きを選びますよね?

f:id:ta96pin:20180719001052j:image

 

「早さor高さ」がある手牌の時は

苦手な人でも

積極的に仕掛けましょう!

 

f:id:ta96pin:20180719001554p:image

 

仕掛けは決まるととても楽しいので

どうか苦手意識を持たずに

基準をしっかり持ってやってみてください!

 

 

今回は以上で終わります!

 

 

ありがとうございました!

 

 

 

苦手な方必見!ここだけは抑えておきたい、簡単チートイツ!

どもー!クロです! 

 

今回は!

役の中でも一際目立つ変わった形

「チートイツ」についてお話します!

f:id:ta96pin:20180718231621j:image

チートイツが苦手だよ〜って

方向けなので僕は、

チートイツ得意!自信ある!

という方は飛ばしてもらっても大丈夫です!

f:id:ta96pin:20180718231705j:image

 

あなたはチートイツお好きですか?

 

僕は麻雀始めたての頃、

大好きでしょうがなかったです笑

f:id:ta96pin:20180718231805j:image

 

簡単に覚えれたので

最初はほとんどチートイツしか

狙ってませんでした笑

 

けれど、、、

麻雀がちょっと打てるようになると

あれ?チートイツって難しくない?

っとなるんですよね…

f:id:ta96pin:20180718231936j:image

 

山に残ってる牌を考えたり

相手から出てきそうな物を考えたりと

結構奥が深いんですよね

f:id:ta96pin:20180718231835j:image

 

そのうち避けがちになんてことも…

 

あまり役に好き嫌いを

意識するのはよくないのですが

 

どうしても苦手な分類に

入ってしまうんですよね…

f:id:ta96pin:20180718232032p:image

そんなあなたに

知っていただきたい!

 

簡単な"チートイツ攻略法"

があるんです!

f:id:ta96pin:20180718232821j:image

 

これを実践出来れば

苦手だと思ってたチートイツが

 

勝つための戦術の1つとして使えます!

f:id:ta96pin:20180718232735j:image

 

あなたの苦手が勝利のカギになる!

 

なんてことが有り得ちゃうんです!!

 

これって、めちゃくちゃ

かっこよくないですか?

f:id:ta96pin:20180718232801j:image

 

けど、この攻略法を知らないと、、、

 

チートイツを戦術の

1つとして捉えることが出来ず

f:id:ta96pin:20180718232926p:image

 

チートイツが有効な場面で

"俺は苦手だから"と選択できず

選択肢を狭めてしまうなんてことにも…

f:id:ta96pin:20180718232947j:image

 

チートイツは

形テンが取りずらい上に

追っかけリーチに弱い

という性質があります

f:id:ta96pin:20180718233048j:image

 

 

だから

苦手意識があるとつい避けてしまう

という気持ちも分かります

f:id:ta96pin:20180718233129p:image

 

 

ただその反面!

待ちを自分で選べるので

守備がしやすく、打点がつきやすいんです!

f:id:ta96pin:20180718233214j:image

 

自分の苦手な所だからこそ

克服できたら

強みになると思いませんか?

f:id:ta96pin:20180718233236j:image

 

その苦手克服を手助けする攻略法が

  

「優先度を逆手に取れ!」

f:id:ta96pin:20180718233255j:image

です!

 

これは以前書いた優先度を逆手に取って

 

「優先度の記事」↓

<https://ta96pin.hatenablog.jp/entry/2018/06/06/235019>

 

優先度の低いものは相手から出やすい

山に残ってるいるのが分かりやすい

 

という性質を使います!

 

 

具体的に優先して残すのは!

 

字牌」>「1、9」>「2、8」

です!

 

ここで注意して欲しいのが! 

f:id:ta96pin:20180718233341j:image

どの牌も2枚切れの場合は

優先順位が落ちるということだけです!

 

この牌を意識して残すだけで、

守備は強くなり

圧倒的に上がりやすくなります!

 

どうですか?

簡単でできそうな感じしないですか?

f:id:ta96pin:20180718233610j:image

 

今度あなたがチートイツを

意識する手牌や、打点場面が来たら!

 

字牌

     ↓

「1、9」

     ↓

「2、8」

 

この優先度で

残し牌を探しましょう!

f:id:ta96pin:20180718233452p:image

 

今回は以上です!

ありがとうございました!

リーチは基本的に○○!知らなきゃ損するリーチ判断!

ども!クロです

 

リーチっていいですよね!

f:id:ta96pin:20180718004554j:image

 

あとは上がるだけという状態は

ハラハラ、ドキドキするし

上がれた時の嬉しさは半端ないですよね!

f:id:ta96pin:20180718004633j:image

 

今回はそんなリーチを

する?しない?の判断基準

についてお話していこうと思います!

 

f:id:ta96pin:20180718004730j:image

 

これを理解しているか否かで

あなたの麻雀に大きな影響がでてきます!

f:id:ta96pin:20180718004834j:image

 

たまに「これはリーチしない方がいい」

みたいな感じで麻雀知ってる人を装い

f:id:ta96pin:20180718004852p:image

理由がよく分からないダマテンをする

人がかいますけど、、、

 

そんな人に絶対流されないでください!

f:id:ta96pin:20180718004954j:image

 

明確な理由を持たないリーチ判断は

 

あなたの、その手の

可能性を捨ててしまうことになります

f:id:ta96pin:20180718005205j:image

 

高い打点が狙えたのに

低い打点で上がり

終結果で負けてしまう

f:id:ta96pin:20180718005356p:image

 

良くないリーチをして

相手に上がられてしまい

その判断を引きずって

次の判断が中途半端なものになる

f:id:ta96pin:20180718005538j:image

 

などその後にも

影響が少なからず出ます

 

なぜなら麻雀はメンタルの状態

捨てる牌が変わってくるからです!

f:id:ta96pin:20180718010300j:image

 

1回嫌な振り込みをしてしまうと

次に振り込みたくない意識が働いて

踏み込めなくなってしまった

 

なんて経験ないですか?

f:id:ta96pin:20180718010321j:image

 

昔、僕はこれで勝てるチャンスを

軽く100回は捨てたとおもいます笑

 

もしかしたらもっとかも!?

 

もったいなくないですか?

そんなのいやじゃないですか?

 

リーチ判断をしっかりして

そうはならないようにしましょう!

f:id:ta96pin:20180718010420j:image

 

 

そもそもあなたは

リーチの主なメリットとデメリット

を把握していますか?

f:id:ta96pin:20180718010643j:image

 

リーチの主なメリットって

なんだと思いますか?

 

・手役になる

・1発や裏ドラなどの打点up! 

・相手に降りてもらえる        

 

などですが

 

では逆にデメリットって

なんだと思いますか?

 

・警戒されて相手から

 牌が出にくい

 

・リーチ後は牌を選べない

 

この2つくらいです

 

しかし、、、

 

「1つ目」はメリットでもあります!

牌が出にくいということは

相手は手を思うようにに進めれない

f:id:ta96pin:20180718010723p:image

だから!スピードが遅くなる上に

降りてくれてる可能性もあります!

 

「2つ目」は

リーチをするかしないか

判断基準さえ持っていれば

避けれるものなので関係ないです!

f:id:ta96pin:20180718011056j:image

 

メリットは沢山!

 

けれど、デメリットって

ほとんどないんです!

 

つまり、、、

 

基本はリーチでいいんです!

 

まずこれを徹底してください!

 

逆にリーチしないという

パターンが3つ!

あります

 

 

この3つさせ抑えればそれ以外は

 

リーチ!!!!ってすればOKです笑

f:id:ta96pin:20180718011244j:image

 

その3つとは!

 

1つ目

「リーチしなくても高い打点」

 

手役のある満貫や跳満が

もともとある手はリーチのメリットである

"相手に降りてもらう"が逆効果に

なってしまうのでリーチはしません!

 

※点数が欲しい状況の時(ラスなど)

はリーチしてください

 

2つ目は

「愚系のリーチのみ」

 

これが上記で言ったリーチ後に

牌の選択が出来ないという

デメリットに当てはまってしまうため

リーチしません!

 

なぜこれがデメリットかというと

1000点の上がりに対して

放銃の点数の方が高くなる可能性が

大きいためです!

 

3つ目は

「オーラス トップ目」

 

これは1000点の上がりで勝てる

という状況などでリーチをしたら

これもメリットにあった

"相手に降りてもらう"が逆効果に

なってしまうということです!

 

これから麻雀を打つ時の

リーチ判断基準!!はこちら!

f:id:ta96pin:20180718012401j:image

 

基本はリーチ!!

 

リーチ無し

・「ダマテン役あり満貫以上」

・「愚系のリーのみ」

・「オーラストップ目」

  

 

これを基準に打ちましょう!

f:id:ta96pin:20180718012602j:image

 

今回は以上です!

ありがとうございました!

 

 

色々学んでも強くなれないのには理由があった!?実はそれ、、、

どうも!クロです

 

ここまで、色々お話してきましたが

あなたは僕の話した

内容をいくつ使えてますか?

f:id:ta96pin:20180717224859p:image

 

今回は!「ギグっ」とされた方

必見の記事になっているので

是非!最後まで読んでください!

 

 

僕も麻雀の本を読んだり、TV対局を見たり

と色々勉強してきました!

 

その時は「おっし!やるぞ!」と

なるんですけど

いざ!実践してみると、、、

f:id:ta96pin:20180717224954j:image

 

"上手くいかなかったり"

f:id:ta96pin:20180717225034p:image

"いつの間にか

          考えなくなってる"

f:id:ta96pin:20180717225227j:image

なんてことになってたりするんですよね笑

 

これをしてしまうと

判断の基準が中途半端になります

 

これは、1番最初の記事で話した

"一貫性がなくなる"

ということに繋がります

f:id:ta96pin:20180717225524j:image

 

それは、結果的に

以前の自分より弱くなってしまう

なんてことになります!

f:id:ta96pin:20180717225551j:image

 

さらに、、、

勉強したのに弱くなってるという

"事実"と"自分"絶望します

f:id:ta96pin:20180717225636j:image 

 

麻雀が嫌いになります

 

でも、やっぱり、、、

好きで、好きでたまらなくて

やっぱりもっと!強くなりない!

f:id:ta96pin:20180717225710j:image

と思うから

"今"あなたはここにいるのではないですか?

 

なぜそんなことが分かるかって?

 

これは僕が"あなた"みたいに

強くなりたい!と思い

色々な本やTV対局を見て勉強し始めて

通った道でもあるからです!

f:id:ta96pin:20180717225803j:image

 

だからこそ伝えたい!

どうかそこで諦めないで、、、

 

そこで諦めずに続けたら

自分がやって来たことが実る時が来ます!

f:id:ta96pin:20180717225912j:image

 

実践したことが

思うように型にハマって

強くなったと実感出来る時が来ます!

f:id:ta96pin:20180717225954j:image

 

あの時諦めなくてよかった!と思えて

好きで好きでしょうがない麻雀が!

 

もっと好きになる!

最高の瞬間が味わえます!

f:id:ta96pin:20180717230107j:image

 

味わいたいですよね?

 

そうなるために、

では、具体的に何をすればいいか?

 

それは、、、

「多くのことを実践するな!」

f:id:ta96pin:20180717230836j:image

です

 

あなたは色々な

考え方や、技術を学んできました。

 

けど1度に

「この時はなんだっけ」とか

「この時はこうかな?」と

曖昧な傾向になる人がほとんどです

f:id:ta96pin:20180717231533j:image

その結果

 

・考えなくなる

 

・中途半端に「考え方、技術」を使って

使いきれずに良くない選択をしてしまう

 

のいずれかに陥ります…

 

だからよりが大事なんです!

 

どんなことにも言えますが

出来ないことを

繰り返すことが大切です!

f:id:ta96pin:20180717231612j:image

 

中途半端に色々な物を使うより

 

ひとつの「考え方」

ひとつの「技術」

を確実に使える方が絶対に強いです!

f:id:ta96pin:20180717231639j:image

 

そこから使える物を増やして行った先に

多くの物が実践出来るようになる訳です!

 

これを踏まえた上で

あなたがやるべきことは!

 

考える時と考えない時のある

技術、考え方

再確認してください!

f:id:ta96pin:20180717231751j:image

 

そこで考える時が多いものを

確実に使いこなせるようにしてください!

 

それが出来たら次、また出来たら次!

 

という感じで出来ないことを

潰していきましょう!

 

f:id:ta96pin:20180717231814p:image

 

あなたが"今"より

強くなれることを願っています。

 

今回は以上です

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は多面待ちって簡単だった??考えない多面待ち!

どうも、クロです。

 

あなたは多面待ちって好きですか?

f:id:ta96pin:20180716221427j:image

 

僕は"あること"を知るまで

ほんっとに大嫌いでした

f:id:ta96pin:20180716221553j:image

 

形が複雑になると考える時間増える

考える時間が増えると

相手に1色手や点の高さなどを意識される

その結果上がりにくくなる

 

みたいな感じで

負のサイクルになっちゃう

なんてこともしばしば

f:id:ta96pin:20180716221639p:image

 

でも、これ実は…

 

"あること"を知るだけで

多面待ちに格段に強くなれちゃうです!

 

"これ"を知っているだけで

 

考えるのがめんどくさい多面待ちが

f:id:ta96pin:20180716222001j:image

楽しくてしょうがなくなっちゃいます!

f:id:ta96pin:20180716222017j:image

 

複雑な待ちを見せられても即答

ドヤ顔で答えられちゃいます笑

f:id:ta96pin:20180716222137j:image

 

なにより切るスピードが早くなるので

相手に警戒されにくくなります!

f:id:ta96pin:20180716222412j:image

 

 

つまりチャンスが増えます!

上がりやすくなります!

f:id:ta96pin:20180716222430j:image

 

 

これは是非知りたいですよね?

 

これを知って強くなってもらいたい!

 

そんな僕からあなたに

伝えたい"あること"とは!

 

それは

「暗記」と「抜き探し」です!

 

どういうことか!というと

f:id:ta96pin:20180716213553j:image

この手牌を見てください

 

待ちは「2m、3m、5m、8m」

 

ですが一瞬

「うっ」ってなりますよね、、、

 

何をするかというとここで

出てくるのが「抜き探し」です!

 

f:id:ta96pin:20180716214643j:image

上の手牌の待ちの部分で

「トイツ」と「アンコ」を抜くと

 

めちゃくちゃ

簡単に待ちが分かるんです!

 

まずは「トイツ」から抜いてみます!

f:id:ta96pin:20180716214850j:image

こんな感じになって

「2、5、8」がパッと分かりせんか?

 

次に「アンコ」です!

f:id:ta96pin:20180716215135j:image

こんな感じになり

「3」がパッと分かりますよね

 

上のような感じで迷ったら

「トイツ」と「アンコ」

抜いて考えてみましょう!

 

次に「暗 記」です

これは、、、

 

「抜き探し」をして残った形を覚える!

というものです!

 

例へばさっきのものを参考にすると

f:id:ta96pin:20180716215501j:image

この画像の

「3、4、5、6、7」の待ち

これを一瞬で分かるように

覚えよう!ということです。

f:id:ta96pin:20180716223338j:image

 

しかしまず「抜き探し」です!

 

残る形が

「これ何回か見たことある」となるぐらい

「抜き探し」を実践してください!

 

「抜き探し」は

最初は牌を移動させたりしないと

難しいかも知れません

 

沢山やって頭の中で

出来るくらいになるのが理想です!

f:id:ta96pin:20180716223409j:image

 

多面待ちで「うっ」と困ったとき

「トイツ」と「アンコ」を抜いて

簡単に待ちが分かるようにしましょう!

 

そして、、、

残った形を暗記しましょう!

f:id:ta96pin:20180716223505j:image

 

今回は以上です!

 

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

注目!!頻出につき絶対に覚えておきたい牌の関係 ②

ども!クロです!

 

前回、前々回と

牌の優先度のお伝えしてきました

f:id:ta96pin:20180711144838j:image

 

 

しかし、毎回実践で使おうとすると

考えるのに時間がかかって大変ですよね?

f:id:ta96pin:20180711144920j:image

 

それに時間をかけるのはよくありません!

f:id:ta96pin:20180711145016j:image

 

考えること自体は

とてもいいことですが麻雀は、、、

1人でやるものではありません

 

対戦者が3人いて初めて出来るものです!

 

一度や二度ならいいですが

もし、相手が何度も長考を重ねたら

あなたならどう思いますか?

f:id:ta96pin:20180711145101j:image

 

少なくともいい思いはしませんよね?

f:id:ta96pin:20180711145201j:image

 

それに長考することによって

何かしら進んでいるのが相手に

明確に分かり警戒されてしまいます!

f:id:ta96pin:20180711145232j:image

 

 

それが上がりに繋がらなかった

なんてことにもなりかねません!

 

だから考える時間は

短くしたいんです!

 

 

でも考えないと切る牌は選べないよ

f:id:ta96pin:20180711145326j:image

なんて思ってる

 

そんなあなたに見て欲しい!

 

実は、、、

あることを知っておくだけで格段に

考える時間を減らせるんです!

f:id:ta96pin:20180711145449j:image

 

これを知っていれば

優先度を網羅した上で打牌が早くなり

f:id:ta96pin:20180711145540j:image

 

考える負担が格段に減るのに

強くなれちゃいます!

f:id:ta96pin:20180711145606j:image

 

しかし、、、

 

これを知らないと

優先度をいつまでも考え続けて

最初に書いたような

よく思われない、上がれない

f:id:ta96pin:20180711145825j:image

 

そんな悲惨な麻雀になってしまいます

 

そんなの嫌だ!

でもどうすればいいか分からない、、、

f:id:ta96pin:20180711145700p:image

 

 

そんなあなたのために

どうすればいいか特別に教えちゃいます!

f:id:ta96pin:20180711145937j:image

 

それは、、、

 

頻繁に出るものは覚えよう!

です

 

どういうことか?というと

 

前回紹介した筋カブリのようにほかにも

頻繁に出てくる例があります!

そちらを紹介していきます!

 

[前回記事]<https://ta96pin.hatenablog.jp/entry/2018/06/12/154222 >

 

 

それは、、、

「アンコの壁」

リャンカン意識」

この2つです!

 

まず「アンコの壁」とは!

 

これを見てください

f:id:ta96pin:20180710141046j:image

 

この手牌でツモは「4s」

 

この場合「7p」を切るといいです!

 

何故かというと

「8s」の様に雀頭候補がある場合

 

上の手牌がこう言うテンパイになったとします

f:id:ta96pin:20180710142432j:image

待ちが「6p」「8s」と

この様に自分で待ちを潰したりします

 

もっと言うと

テンパイ自体取りにくくしてしまいます

 

 

f:id:ta96pin:20180710142905j:image

簡単に言うとこの手牌で他家が

「6p」をポンしていたら

「7p」切りませんか?

 

「6p」が少ないから

「7p」を活かしにくいですよね

 

この様にして牌を選ぶのを

「アンコの壁」といいます。

 

 

そしてもうひとつは

「リャンカン意識」です!

 

これは例へばこんな手牌があったとします

f:id:ta96pin:20180711141655j:image

 

切る優先度だけで見ると

「1m」と「1s」変わりありませんが

 

それぞれ「3」をツモした時

f:id:ta96pin:20180711142058j:image

 

この様な形になります

 

マンズは「2m」だけですが

ソウズは「2s」と「4s」で

 

受け入れの枚数はソウズのほうが多い

ことが分かりますね!

f:id:ta96pin:20180711150059j:image

この様なソウズの形を

"リャンカン"と呼びます

 

端の牌を切る時、

リャンカンになるのか意識するだけで

牌効率は全然違うものになります!

 

これが「リャンカン意識」です!

 

 

・前回記事の「筋カブリ」

「アンコの壁」

「リャンカン意識」

 

この3つを知ったあなたが実践すべきことは!

f:id:ta96pin:20180711150129j:image

 

優先度を見て選べない牌がある時は

この3つに当てはめて考える!

です!

 

それでも選べない時に長考をして

周りの牌や残りの牌

などから切る牌を導きだしていきましょう!

 

 

優先度が分からない…

なんて時にこの3つはとても役に立つので!

是非!!!覚えて有効活用しましょう!!

 

f:id:ta96pin:20180711150333p:image

 

今回は以上になります。

思考する麻雀編はここで一旦終わりです。

 

ありがとうございました!

 

 

次回は

ここまで色々学んできたけど

なかなか実践で使いきれてないという

あなた必見の記事になります!

 

 

 

注目!!頻出につき絶対に覚えておきたい牌の関係 ①

 

ども!クロです!

 

 

前回記事で

孤立牌の優先度を説明しました!

 

前回記事

↓↓↓↓

<<<https://ta96pin.hatenablog.jp/entry/2018/06/06/235019 >>>

 

 

しかし、、、

 

あなたはこれから

その教えを守り麻雀を打っていたら

 

絶対ぶち当たるが存在します

f:id:ta96pin:20180612143331p:image

 

これを、、、

 

乗り越えられるか

優先度のみを知っている人

確実に勝ち負けのがつきます!

f:id:ta96pin:20180612143345j:image

 

あなたの周りの強い先輩や後輩は

 

感覚で優先度

身に付けているかもしれん

 

実際、優先度のみなら長く打てば

身につくものです

 

あなたもなんとなく」

 

「真ん中の方が良さそう」

なんて感じの感覚ありましたよね?

f:id:ta96pin:20180612143420j:image

 

でも、、、

優先度には続きがあるんです!

f:id:ta96pin:20180612143446j:image

 

これを身につけてもらうために

理論を理解してもらったんです!

 

 

感覚だけでは超えられない壁

 

これがぶち当たるです。

 

 

この乗り越えられなければ

せっかく優先度を理論的に身につけ

パワーアップしたのに!!

f:id:ta96pin:20180612143609j:image

 

周りの感覚だけの人

一緒になってしまいます…

 

"そんなの嫌じゃないですか?"

f:id:ta96pin:20180612143637j:image

せっかく覚えたんだから!

 

周りのヤツらに

をつけてやりましょう!!

f:id:ta96pin:20180612143714j:image

 

乗り越えるべき

その壁とは、、、

 

"数字だけでは選べない

          優先度を選べる技術"

です!

 

 

どういことかと言うと、、、

 

例へば

この手牌を見てください

f:id:ta96pin:20180611135110j:image

 

この手牌で

ツモ「1p」です

 

まず孤立牌を探しましょう!

 

「2m」「1p」「9p」「3s」

 

この4牌が浮いていると思います

 

ちなみに

「m」マンズ

「p」ピンズ

「s」ソーズ  です。

 

優先度を見ていくと

「1p」「9p」

同率で、優先度が下でよね?

 

この場合あなたはどっちを選びますか?

 

「受け入れのパターン数一緒だし、

どっちでもよくね?」

 

と打っていませんか?

 

そこに理由を"付けれる" "付けれない" で

 

「周りの人と差を

                     つけれるか」

 

これが大きく違っていきます!

f:id:ta96pin:20180612143736j:image

 

もう一度手牌を見てみましょう!

f:id:ta96pin:20180611143229j:image

 

結論から言うとこの場合

切る牌は「1p」になります!

 

なぜか、、、

 

それは受け入れを見ていけば分かります!

 

「9p」の場合はメンツに必要なのは

「7p」「8p」です

 

ターツになる形はいずれかになります

f:id:ta96pin:20180612132021j:image

 

 

「1p」の場合はメンツに必要なのは

「2p」「3p」です

 

ターツになる形はいずれかですf:id:ta96pin:20180612132400j:image

 

 

しかし!

f:id:ta96pin:20180612132527j:image

手牌の「4p」が使えるので

 

「2p」「3p」をツモした場合

f:id:ta96pin:20180612133326j:image

この形になるのです!

 

つまり、、、

「1p」と筋の「4p」があるので

 

「1p」

あっても無くても変わらないんです!

 

手牌の数が限られるてる麻雀で

どっちでもいい牌は不要!です!

f:id:ta96pin:20180612143833j:image

 

これは"スジ被り"と言います!

 

優先度が同じで困った牌があったら

その牌に

"スジがあるかないか"

を見てください!

f:id:ta96pin:20180612143919j:image

 

半荘を打っていたら

1回は絶対出てくるので

無意識に切れるように

なるくらいになりましょう!

f:id:ta96pin:20180612143946j:image

 

「え、スジ牌を切るだけなら

受け入れとか考えなくてよくね?」

 

なんて思っちゃたりしてませんか?

f:id:ta96pin:20180612144002j:image

 

これはあくまで頻繁に出る一例にすぎません

 

ではスジ牌以外で優先度が

同じものが出てきたらどうしますか?

 

だから、大事!なのは

 

孤立牌の優先度で迷った時に

周りの牌と合わせて

メンツにはどっちが必要か!

考えられることです

f:id:ta96pin:20180612144024j:image

 

優先度で迷ったら、、、

 

どんな形が出来るかのか

想像して考えて打ちましょう!

 

f:id:ta96pin:20180612154119j:image

 

 

次回もう何種類かスジ被りのように

見ただけで切れる牌の形を

紹介しようと思います!

 

今回は以上ですありがとうございました!